« 2010年10月 | メイン | 2011年02月 »

2010年12月 アーカイブ

2010年12月18日

2010年冬の北陸・大阪・四国の旅

皆様、こんばんは

12月6日から13日まで北陸、大阪、四国と回ってきました。
この旅は、今年の夏に行った福井・大阪・高松が基本になりますが、今回はメンバーが3人、おなじみピアノの鈴木厚志さんと新メンバー、フルートの石井幸枝さんです。
石井さんは昨年、JR飯田線とレールパークでの演奏でご一緒しており、最近はちょくちょく演奏の機会があります。

福井での演奏日12月8日に福井駅集合とだけ決めてあるので、1日早く出発して能登空港から輪島へ行ってみました。

12月7日、今日の能登は天気もぐずついていて、とにかく寒い。
輪島は、20年近く前に一度行ったことがあります。
当時は鉄道路線があったのですが、今は能登半島の鉄道路線はほとんど廃止されて能登鉄道として唯一、穴水・和倉温泉間だけ残っています。

能登空港からは乗り合いタクシーで約20分、既に民家には雪除けの備えがしてあって、内陸部の激しい降雪を予想させます。

こうしてじっくり見てみると輪島はとてもきれいな町でした。

町並み保存地区は電柱が埋設されていて空間がすっきりしています。
江戸時代の古い街並みがそのまま残っているような佇まいです。

宿は川沿いの和紙を多用している造りの古い木造の和風旅館。
建物の中も特徴がありちょっと迷路っぽくなっています。
10部屋ほどあるのですが、本日の宿泊者は小生1名。
贅沢ですね。

川沿い
IMG_0879.jpg

宿のロビー、和紙のオブジェが面白い。
IMG_0873.jpg

6時過ぎに食事に出たのですが真っ暗で人通りが殆ど無く、既に真夜中の雰囲気。
朝市通りから重蔵神社方向の道は街灯が腰の高さにあってとても幻想的な雰囲気、商店の造りも時間が止まったような造りで、誰もいない空間を一人で歩いていると、今が21世紀だということを忘れそうになります。
古びたつくりの居酒屋で食事。
この雰囲気は筒井康隆の「エロチック街道」のようでとても好きです。

これで午後6時頃
IMG_0874.jpg

IMG_0875.jpg

エロチック街道に出てきそうな居酒屋
IMG_0876.jpg

早々に就寝。

翌朝は当然輪島の「朝市」。
宿から近いので早速出かけます。
20年近く前の記憶が甦ってきました。

朝市
IMG_0880.jpg

IMG_0881.jpg

昨日の夜歩いた通り
IMG_0882.jpg

お目当ては「いしる」、地物の魚醤で、いかといわしの2種類あります。
この辺りでは珍しいものではないのですが、全国的には秋田のしょっつるが有名であと何種類かだと思います。
少量使用するとコクが出て味が良くなるのです。
美味しそうな魚とかいっぱいあるのですが、旅は始まったばかりなので買うわけには行きません。
あまりに天気が良いのでちょっと海岸へ出てみます。
さすがに冬の能登半島は寒い。

IMG_0884.jpg

さて、今日は福井駅に5時の集合。
昼前に出発したので、各駅停車でゆっくり行けばそのくらいの時間に着ける筈。
輪島から穴水駅まではバス。
輪島駅の建物はそのままバスターミナルとして残されていました。

旧輪島駅
IMG_0886.jpg

穴水からは能登鉄道で七尾まで。ここからJR七尾線で金沢まで。金沢から北陸本線で福井というルートです。

能登鉄道、穴水駅
IMG_0887.jpg

この時期の北陸には珍しい良い天気で快適な旅です。

七尾線車窓から白山を臨む。
IMG_0888.jpg

福井駅でメンバーと合流後、本日の演奏場所であるポルトガル料理店「バスコ・ダ・ガマ」へ。
前回来て演奏したときは、その日あたりから猛暑日の始まりでした。
その後、アップライトピアノが入って店の音楽的な雰囲気は高まっているようです。
本日はお店の開店一周年記念イベントということで満席のお客さま。
ポピュラーなものから少々マニアックなものまで取り混ぜて演奏、ゲストのピアニストの演奏もあったりして雰囲気も盛り上って最後は踊ってもいただきました。

バスコ・ダ・ガマにて
IMG_0891.jpg

IMG_0898.jpg

IMG_0895.jpg

IMG_0897.jpg

オーナーのYさん宅に泊めていただいて、その夜は軽く打ち上げ。
外は雷。

ちょっと打ち上げ的な・・・・
IMG_0915.jpg

少し雪も降ったようで、翌朝うっすらと雪が残っていました。
朝は雨、今日は大阪での演奏です。

北陸本線で狭軌陸上トンネルとしては国内最長の北陸トンネルを抜けると天気は変わっていました。
琵琶湖を臨む辺りから晴れ間が出てきて、大阪は晴れ。日本海側と太平洋側の冬の天気はほんとに違います。

本日は大阪のグローバルという旅行会社のイベントでの演奏。
多少早いのですがクリスマスコンサートという触れ込みなのでそちらのナンバーも演奏しました。
演奏後の打ち上げは北新地でしたが、何だか体調が悪くなって小生一人だけ先に引き上げさせていただきました。
外に出たらぶるっと寒気がしたので風邪のひきはじめかな。
こういう日は暖かくして睡眠を充分にとることに限ります。

それにしても、大阪の地下鉄の駅というのは難しい。
宿泊場所の最寄り駅は「本町」だったのですが、この駅の出方が難しい。
出口表示を見ながら出口を探していくとすごく時間がかかってしまうのですが、入り口からあるルートを辿ると実にあっけなく目的改札に着いてしまう。
しかし逆には辿れない。
何故だ。
結局、最後までその出口への最短ルートを見つけることは出来ませんでした。
鈴木、石井の両氏は午前2時頃まで楽しく飲んでいたそうです。無念!!!

翌日は体調も回復し、CHOVE CHUVAの入り時間まで暇、ということで通天閣付近へお昼がてら観光ということになりました。

じゃん横
IMG_0916.jpg

言わずと知れた
IMG_0917.jpg

地下鉄動物園前駅からじゃんじゃん横丁辺りを散策して天王寺動物園前の橋から動物園を見渡してフラミンゴの赤さが妙に印象に残りました。

じゃんじゃん横丁は金色のビリケンが特大から極小まで至るところにあり、ど派手ファッション店の例えば鯉の滝登りの刺繍のあるジャンパーとか昇り竜のGパンとか幸枝嬢に大受け。
昼間から当たり前に飲めるじゃんじゃん横丁で我慢してお昼を食べて、大通りを渡って更に散策を続けます。

動物園前一番街から動物園前商店街へアーケードを入って行くとじゃんじゃん横丁のど派手な色合いから一転、色彩がモノトーンに変わります。ここは知る人ぞ知るディープスポット。
沖縄のコザ辺りのいわゆるシャッター商店街と雰囲気が良く似ています。
昼間から普通に飲んでいますが、この辺りの飲み屋は早い時間に閉店する筈です。
仕事のため朝が早いんですね。
女性の一人歩きがためらわれるような雰囲気の中、幸枝嬢はとても楽しんでいたようでした。

本日の演奏は、Chove Chuva、ちょっとマニアックな内容にしてみました。
最近やっているGarotoの作品のトリオ版、3人のオリジナルを並べて演奏する等です。
Garotoの曲はもともとソロギターでできているので、トリオに分解することによって、一人々の演奏がより自由になります。そして我々のオリジナルを並べて演奏するのはそれぞれの作風が対比できてとても面白かった。
こういうことは今後もやりたいですね。

翌日は曇りがちで時々雨もぱらつきますが傘をさすほどではない。
本日は高松で演奏です。

大阪駅で朝食を摂って、相生、岡山、高松と約4時間ほどの旅。
瀬戸内海を渡る橋は空中散歩みたいでなかなか面白い、もっと天気が良ければきっと海の色がきれいなんでしょうね。
そういえば、鳩間島のターキーが、関西空港から大阪へ行く南海電車の景色に鳩間から臨む西表の風景にとてもよく似たところがあると言っていたっけ。

琴電高松築港駅
IMG_0918.jpg

高松は夏にも演奏したカレー屋六ろくでのライブ。琴電瓦町の駅からすぐの場所。
ライブに先立って当然うどんで腹ごしらえ。
小生が愛用した店はボリュームのある小盛りに揚げ玉、ねぎ、しょうがをたっぷりトッピングして190円也で、これが何回食べても飽きがこない。しかも朝の6時からやっている。
さすがにうどんの国です。

本日のライブは夏と同じく、サンバの伝道師、高松在住のO氏のプロデュースで行なわれるもので、後半は吉祥寺のアウボラーダでやっているようなサンバセッションの形に持って行きたいなと思っていました。

前半は、昨日演奏したようなマニアック路線で行きます。

IMG_0919.jpg

後半の参加者も結構いるではないですか。
サンバ人口だいぶ増えてきているのですね、これもOさんやHさんのおかげでしょう。
旅の最後の演奏にふさわしく、アフターアワーのセッションまで日付を超えて盛り上ります。

セッションーホーダ・ヂ・サンバ
IMG_0922.jpg

IMG_0924.jpg

IMG_0926.jpg

IMG_0929.jpg

リクエストで幸枝嬢の唄まで披露。

IMG_0923.jpg

ここで、徳島から来られたブラジル音楽夫婦デュオ、Oさんご夫妻と知り合いになりました。
実は明日小生は徳島へ行く予定になっているということで、徳島で再会することに。

翌日は晴天です。
やはりこちらは随分暖かいように感じます。
お昼はメンバー3名でうどんではなく、そばを食べて軽く打ち上げ。
うどんだと、ものの5分で食べ終わってしまうからです。
小生、本日は徳島を観光して、翌日徳島空港から帰京の予定なのです。

高松から徳島まで約2時間、各駅停車しかも1両編成の旅です。
時々海が見え隠れしておわんをふせたような山々と陽射しと暖かい車内、とてものんびりした気分。

徳島駅でOさんご夫妻と再会。
このOさんご夫妻はギターとボーカルで徳島県内のみならず各地でブラジル音楽の演奏活動を行なっているとても魅力的な方々です。
そのOさんご夫妻の計らいでミニ徳島観光を味わうことになりました。感謝、感謝。
まずは、鳴門の渦潮。

渦潮観光船内にて
IMG_0931.jpg

安栄(このブログではおなじみの八重山の高速船です。)をちょっと小さくしたような船で見に行くのですが、現場に近づくにつれ潮の流れがものすごく速くなってくる。
まるで川の流れを逆送している感じですね。そうこうしている内に今度は逆からの流れが対面してぶつかり合って渦潮を形成します。
実に不思議な景色。
地元の人でもこんなにきれいに渦潮が出るのはなかなか珍しいということです。
夕方16時の最終便でしたがこの時間帯も良かったらしいです。

IMG_0934.jpg

IMG_0935.jpg

IMG_0942.jpg

段になっている向こう側は瀬戸内海、こちら側は太平洋というまさしく分水嶺。
IMG_0939.jpg

そして、次は徳島の味ということで夕食は割烹へ。

移動中に話していたのですが、ギターのOさん夫は、小生と年齢も近くほぼ同じようなギター愛好暦を経験していらっしゃるようでそんな話で盛り上りました。
すなわち、ベンチャーズ系→グループサウンズ系→ロック→ジャズ→ブラジル系。
この話は近年一緒に語れる人が少なくなってきたので久し振りに「そう、そう、そう」というノリで語れて嬉しかったです。
ちなみに「そう、そう、そう」というような言い方は関西人の返答3回繰り返し、例えば「見た見た見た」という感じであるそうな。

Oさん達、時間を気にしだしたので何かなと思ったら、次の観光コース、阿波踊り会館のショータイム、午後8時が近くなっているのです。

「阿波踊り会館」のステージは小劇場のような感じでとても立派なものでした。
ここで一日に何回か各連による阿波踊りのショーが催されます。
小生が抱いていた阿波踊りというのは単に賑やかな印象でしたが、大きな誤りでした。
一般的にサンバに抱く印象と同じ誤りです。

哀愁がある。

今回特に、女性の阿波踊りの衣装と踊りに見入ってしまいました。
富山県の「風の盆」のような衣装ですね。
傘を深くかぶってしゅっとした(この表現も関西特有です。)スマートな着物の着こなし。
群舞からソロ、デュエットとパターンも色々とあってとても美しかった。
日本女性は着物だなあとつくづく思いました。
男性はコミカルな動きで女性を立てる。サンバと実に似ています。

連という地域を中心としたエスコーラ、ダンサー、地方(じかた、移動しないで演奏する楽隊)、アレゴリア等の仕掛け、カルナバルの時期等々、サンバと阿波踊りとエイサー(このブログではおなじみの沖縄のお盆の時期のカルナバルです。)は仕組みから表現形態まで本当に似ています。
サンバをやっている人間が阿波踊りを見たから深い共感を覚えたのかもしれません。
楽曲も沖縄のリズムとちょっと似たところがあって、裏のリズムの刻みが強い。
これも共感を構成する大きな要因です。
これは、是非お盆の時期の本番を見たいと思いました。
阿波踊りの面白さを初めて認識させていただきました。
ちなみに体験コーナーもあって、これもよかったです。

女性陣
IMG_0952.jpg

男性陣
IMG_0945.jpg

地方(じかた)
IMG_0946.jpg

子供達
IMG_0953.jpg

群舞
IMG_0944.jpg

体験コーナー
IMG_0954.jpg

記念撮影
IMG_0957.jpg

最後は、落ち着いたショットバーで締めの一杯。

ちょっと徳島へ行ってみようかなと思って行ったのですが、Oさんご夫妻の計らいでものすごく充実した徳島行きでした。
ちなみにOさん夫は兵庫県出身、奥様は阿波女ということです。
次回は、徳島でジョイントライブをしようねと約束しました。
ありがとうございました。

今回の旅は、石井幸枝さんを交えたトリオでの始めての旅で、音楽的にも3名での個性を出せそうなアイディアを感じさせる旅でした。

いつもながらではありますが、お世話になった皆様、ありがとうございました。

皆様との出会いが旅の一番の醍醐味なのです。

ではでは

2010年12月22日

アウボラーダの忘年会

皆様、こんばんは

つい先日、いつもライブでお世話になっている吉祥寺のブラジリアンライブハウス「アウボラーダ」の従業員+ミュージッシャン向け忘年会がありました。

たまたま当日リハーサルがあってメンバーも揃っていることもあって、皆でお邪魔しました。
当然のことながら通常はブラジル料理を出すのですが、本日は中華風。
お酒も、ビール、焼酎、日本酒、カイピリーニャ等、どかっと置いて飲み放題食べ放題。

ここ、「アウボラーダ」の料理はいつもすごく美味しいのですが、この日の料理も美味しかった。

常々思ってはいるのですが、外食するより家で自分で作って食べたほうが美味しい。
勿論、家庭ではなかなか出せない味や出来ない料理法もあります。

でもそんな偉そうな料理は食べたくはない。

素材も地元の野菜とか自分の健康状態とか考えて自分で選んで調理した方が外でお金を払って食べるよりよっぽど信用できるような気がします。

なぜこんな家庭料理の話かというと「アウボラーダ」の料理というのは、プロの料理ながら、一般的な飲食店の出来合いの料理というのではなく、むしろ前述した、店主の家庭料理がそのまま出てくるという雰囲気なのです。
これは結構珍しい。

普段のブラジル料理はマニュアルとかうんちくとかそういうものではなく、自分の経験、舌、自分を取り巻いている生活、音楽等々に育まれた家庭料理をそのまま出している感じなのです。

そして、この日の営業外の宴会料理はまさしく自宅宴会の世界。
家飲みですね。
音楽もあるし、店でありながら家飲みノリ、素晴らしかったです。

殆ど外飲みはしないのですが、こんなに美味しくて楽しい外飲みだったら大歓迎です。

マスター・クロさん、ご馳走様でした。

ではでは

こんな感じの料理が並びました。マスター、クロさんの料理に対する愛情ある目線がいいですね。
IMG_0958.jpg

IMG_0959.jpg

IMG_0960.jpg

IMG_0961.jpg

IMG_0962.jpg

IMG_0963.jpg

2010年12月28日

クリスマスライブ

皆様こんばんは。

12月25日のクリスマスライブは、小生もファンである歌姫、PRIZMATICAのMATICAさんとのデュオでした。

ダイエットを気にするうちの娘の自作クリスマスケーキ
IMG_0964.jpg

4年ぶりくらいだと思うのですが、営業を除いて純粋にデュオのライブは初めてです。

以前はバンドに加わったり、こちらサイドの編制に加わってもらってということはありました。
その後ブランクがあって、今回の話があったときは本当に嬉しかったですね。
自分の大好きな歌手と一緒に演奏できる、しかも二人だけというのは演奏者だけの特権です。

で、現場は武蔵小山のカフェ。

武蔵小山という場所は、小生が生まれた場所であり、なおかつ駅前の小山台高校に通った若かりし頃のルーツの場所です。

当日は、懐かしくて30分ほど早めに行って散策してみました。

我々の時代の正門(門柱のみ残っている。)
IMG_0965.jpg

八角搭?
IMG_0966.jpg

今の正門なのかな(よく分からない。)
IMG_0967.jpg

武蔵小山が地下駅になってから降り立ったのは初めてでした。
やはり違和感があります。
線路があって踏切があるというのがイメージなので。
でも今は、目黒線として日吉まで直通運転、しかも急行まで通っていて武蔵小山で急行の追い抜きがある・・・・・、隔世の感ですね。

我々の時代は、目蒲線でした。
3両編制、冷房なんか無かったです。
今、目蒲線は存在せず、東急目黒線と多摩川線に別れてしまいました。
ロケーションの良さもあって相互乗り入れが色々とあって昔の面影はありません。
当時の面影を残すのは、唯一、池上線だけですね。
駅舎も当時と変わらず古いし。

鉄道の話になると何故か多弁になってしまいます。

で、ライブなんです。
TEZANOS PELESのギターの生音を生かすために、P.A.さんが最良のセッティングをしてくれました。
AKGのコンデンサーマイクでギターを録ります。
返しはあるのですが、生音しか聴こえてこないような理想的な返し。
本当に良い環境で弾くことができました。
そしてMATICAさんの唄の素晴らしさはもちろん、インタープレイの楽しさが満喫できました。

IMG_0973.jpg

IMG_0987.jpg

IMG_0989.jpg

IMG_0991.jpg

IMG_0992.jpg

IMG_0995.jpg

インタープレイとは、掛け合いです。
ソロ以外の音楽、特に即興を重視するスタイルはこれが一番の醍醐味なのです。
音で会話する、そしてその会話をお客さんに投げかけて返ってきた反応でまた会話して、どんどん音楽をライブの場で造り上げていく。
これはライブの一番の楽しみです。

二人でやると、また緊密さが増して、緊張感と安定感とやすらぎ等々、色々な雰囲気が感じられます。
この夜は特にそれが強かった。

伴奏する側が唄者に聴き惚れてしまうというのは本当に楽しいものですし、お客様にその楽しさが伝われればいいなといつも思います。

このアコースティックデュオ、来年もやりますよ。
是非一回お聴きいただきたいと思います。

ではでは

About 2010年12月

2010年12月にブログ「ブログ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2010年10月です。

次のアーカイブは2011年02月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35